人気ブログランキング | 話題のタグを見る
光文社文庫

大好きなぶたぶたさんシリーズ。
だったのだけれど、今作はなんか、ひどかった。色々ひどかった。
すごい久しぶりにこの記録をつけようと思うくらいにはひどかった。

一言で言うと、物語がすごく雑だった。

とりあえず気になったことを箇条書きしていくと
・母親の改心のきっかけが「ぶたぶたさんを見た」だけ
・同じ短編で父親が結局まったく出てきてないが、入院騒ぎがあってそれは
 あまりにも不自然では?
・っていうか検査して午前中に退院ってありえなくない?
・何もできない人がゴミ出しはできたの? 水回りの掃除とかは?
元カレで複雑な事情があるのを知っても一緒にライブに行くと言われて、
 しかも会わせてあげると言われて喜べる無神経さ。子供だからとはいえ
 普通もう少し躊躇わない?
・せめてそこは大人のぶたぶたさんが「本当に大丈夫なのか?」心配する場面では?
・短編に2人分のエピソード詰め込んだせいで、どっちも中途半端
・ぶたぶたさんの正体を探りに来たはずなのに、本物のぬいぐるみであるということを
 驚いたり受け入れたりする描写がない

そして最後の短編も「なんとなくこういうことなんだろうな」とは察せられるのだけど
細かいところで「でもそうだとここがおかしくない?」ってのがあって、なんか
すっきりしない。

以前の作品でも思ったのだけど、この作者は基本的に人間関係のドロドロ系、特に
家族(親子)の確執を描くのが苦手なのではないだろうか?
もしくはぶたぶたさんの作風とそれらが相性が悪いか。
こんなことがあった、あんなことを言われたと描写を重ね、なんとかそこから
抜け出そうと、ぶたぶたさんとの出会いをきっかけに新しい視点で生きていこうと
…ってところからの急降下がなんか拍子抜けしてしまうことが多い気がする。

もちろん物語の中ですべてを描く必要も、そして解決させる必要もないし、
「新しい視点で生きていこう」と思うところまでが目的ではあったのだろうが…
重ねられた「それまで」の描写と、自分だけではなく相手も変わっていくかもしれない
「これから」の予感との描写の差が…ありすぎると思ったのだけど、これは単に私が
もっとそれを読みたかったというだけか。

物語目線の「自分」はともかく、確執の相手(最初の短編なら母親)はどうしても
ぶたぶたさんとの触れ合いは少なくなるし、だから「え、そんなことで?」って
感じになるのは仕方がないのか。
とはいえ、やっぱり「ぶたぶたさんを見た」だけってのは、ぶっちゃけシェアハウス
全然関係ないじゃん!って思ってしまった。

乱暴な言い方をすれば、ぶたぶたさん自体とその舞台背景にしっかり描写を割かなければ
ならないこのシリーズで、短編で人間関係の確執をテーマにするのは難しいのでは?と
いうこと。
最初にあげた気になる点も、せめて中編だったらもっとしっくりきていた気がする。

とはいえ、ぶたぶたさんというふわふわした存在も合わせて、重くなりすぎないように
というのがそもそもの狙いであるのならば、単純に私の好みと合わなかったということだ。

…前に気になったのは長編だったから、結局そういうことなのかなぁと、ここまで
書いて思った。

というわけで、最初に書いた「ひどい」は「ひどく好みと合わなかった」に訂正する。

# by happiness_riki | 2020-01-15 15:22 | *読書記録 作家やわら行

『砂漠の悪魔』近藤史恵

講談社文庫

思いついたエピソード(テーマ)が、それぞれだけでは長編1本書くのに
弱かった(膨らませられなかった)のか、もしくは長編ネタが出てこないので
ストックのエピソードをまとめたのか、強引にまとめちゃった感じが強かった。

大きく分けてエピソードは3つ。

・自分の卑劣な行為で友人が自殺
・弱みを握られてヤクザの使い走りをさせられる、からの逃走劇
・中国の人種問題からの砂漠の悪魔

最初のふたつはまぁ、まだ繋がりとして不自然ではないんだけど
最後のは話に奥行きを持たせるという点では成功してるのだが
(主人公の価値観を変えるとかね)
それがオチになっちゃって、前ふたつで散々心配していた両親のこととか
友人や恋人のことが宙ぶらりんに終わってしまっていると思う。

それとも、最後のエピソードを書くために日本人の主人公を砂漠へ行かせるには、
何かから逃亡でもしない限り、そんな逃亡するような事情はヤクザ絡みとか、
平凡な主人公がヤクザと関わるような事態は……的な逆算構成なのか。

私はミステリを主に読んでいるせいか、どうしても話にちゃんと解決を
求めがちなのは認める。で、ミステリではない物語には必ずしも解決をせず
「オレたちの冒険はこれからだ」的な終わり方をするモノがあるというのも
わかってはいる。
(別にそれが悪いと言いたいわけではない)
でもそれにしたってスッキリしない、唐突な終わり方に思えて仕方ない。
# by happiness_riki | 2016-01-10 18:42 | *読書記録 作家か行

『エス』鈴木光司

角川ホラー文庫

で、結局なんだったの?

読んでいる途中から、というより最初から何ともモヤモヤしていたのだが
最後まで読んで、コレ。

『リング』『らせん』『ループ』を再読してから読めばまた違う感想なのかもしれないが、
正直3冊再読してからまた読みたいと思えるような内容ではなかった。

っていうか、最初の方、主人公カップルが色々なことに不安を感じていたが
そのわけが本当に意味不明。

この辺はネタバレにもならないと思うので書いちゃうが、
例えば病院で自分の後ろに座っていた少年が描いていた絵。
なんで知らない少年の描いてる絵を、不自然な体勢までして覗き込むの?
そんでもってその絵が、自分の未来を象徴していると思うの?
さらに知らない少年が現状をあざ笑ってるように思えるの?

あまりにも唐突で、そして何の関係もなくて、普通なら何とも思わないようなこと。
普通ならそこをもうちょっと詳しく書き込むなり、偶然かもしれないが
それにしても的なエピソードをもっとつけるなりして説得力というか、
読者にも同じような不安感を抱かさせるところだと思うんだけど……。

なんか、すべてのエピソードが唐突感というか、読者の感情がついていかない。
そこまで不安になったり、恐怖を覚えるような出来事が起きてない。

モヤモヤしながら読み進めて最後……
(ちょっとネタバレなので隠す)

More
# by happiness_riki | 2013-06-21 21:34 | *読書記録 作家さ行

『龍は眠る』宮部みゆき

新潮文庫 再読

文庫で発売された時読んで、それ以来1度も再読してなかった。
つまらなかったわけではなく、むしろ面白く読んだはずなんだけどなぁ。

マンホールの事は何故か覚えていたけれど、話は全然忘れてて
初読のようなお得感。

昔のドラマ「NIGHT HEAD」が好きだったので
「超能力者」で「直也」におおッと思ってしまうのだが、
作中の直也はむしろイメージ的にはお兄ちゃんの方がしっくりくるかな。
# by happiness_riki | 2012-12-16 18:01 | *読書記録 作家ま行
文春文庫

理解できない私が悪いのか、理解しようと思うのが間違っているのか。
頭がおかしくなりそうな話ばかりの短編集。

以前読んだアンソロジーで「きりぎりす」を読み、それが後々まで
えらい印象に残っていたので読んでみたのだが……いやぁ、すごすぎる。

何がすごいかって、不条理にもほどがあるような話を、
決してギャグとかそういうつもりではなく、むしろ話の雰囲気は
厳かだったり悲痛だったり、とにかくすごいマジメ感が漂っている。

そして最後はよくわからないけど切ない終わり方ばっかりだったりする。

作者の他の作品を知らないのだが、普通の(という言い方もアレだけど)
話も書くのだろうか。それともこんなのばっかりなのか。
つーか、作者はこの作風を狙っているのか、それとも狙ってなくてコレなのか。
# by happiness_riki | 2012-12-16 17:49 | *読書記録 作家さ行